医学 【勉強法考察】丸暗記とストーリー記憶、使い分けてる? 大学受験に限らず、学習に付いて回るのが「暗記」。ストーリーを用いて記憶すると脳に定着する、って言うけど、ストーリーを意識するにはどうすれば良いのか? そんな人に向けて、医学生の観点から暗記法を考察する。 2022.07.21 医学
医学 ”ジョハリの窓”から見る『医学』と『弓道』の共通点【医学生】 医師はどの様に考えて、患者に治療を提案しているのでしょうか。 また先輩はどのようにして、部活の後輩に指導しているのでしょうか。 この記事は「指導」という過程を経て上達・改善していくスポーツに共通する内容なのではないかな、と感じていま... 2022.07.08 医学弓道
医学 ノート同士の関係性を意識して文章を書こう【Obsidian】 こんにちは、ジョンです。 先日、ふろむださんの「学習効率本5巻」を読みました。 その中で「学習アトム」という表現が登場します。 【学習アトム】は、「ジャンル」でも「時間」でもなく、「個別知識」である。 学習効率本5巻上 22... 2022.06.05 医学
未分類 医学生が押さえておきたい『NSAIDs』、作用機序編 そもそもNSAIDsって何?言葉の定義から確認する 医学を勉強する上で最も大切になるのが、言葉の定義である。ここでは病気がみえる、よりその定義を拝借したい。 NSAIDsはNon-Steroidal Anti-Inflammator... 2022.05.31 未分類
医学 医学生の学び方を考える~情報収集の重要性~【ポストコロナ】 こんにちは、ジョンです。 今日は、「ポストコロナにおける医学生の学習」について考える。 自分の人生を、進んで否定したい人はどれくらいいるだろう? 恐らく、ほとんどいないのでは無いだろうか。 「あの頃の... 2022.04.30 医学
医学 【医学生の勉強法】「自分が選ばなかった選択肢」を考えよう! 皆さんこんにちは、じょんです。 医学部はテストも多く、勉強が大変‥と思っている人も多いのではないでしょうか。 ねこさん テスト対策の詰め込みばっかりで先が見えないにゃ‥苦しい‥ ... 2022.04.21 医学
医学 “Erb palsy”と聞いて思い浮かべたい疑問3選 さて、この投稿は一部お試し的要素を含んでいる。 自分は普段Obsidian というアウトライナー、文章エディター、を使って自分が学習したことをまとめ、後で参照できる様にしている。 そこで気をつけていることは「1つの記事、書くこと... 2022.03.30 医学
医学 medu4 Unveil 2022 まとめ【2022年3月27日更新】 皆さんこんにちは、ジョンです。 先日「medu4 Unveil 2022」が発表されましたね! 動画の時間は全部で70分近くもあります。 今日の記事では、 medu4 Unveil 202... 2022.03.27 医学
日常 そのアドバイス、受け取って大丈夫?EBMの思考法「批判的吟味」のすゝめ SNSというのは毒にも薬にもなる。 どうも、ジョンです。 SNSを見ていると、いやはや様々なアドバイスが散見されます。 例えば「始めは自分でやってみよう。失敗してからが始まり」 とか、 「先ずやってみま... 2022.01.28 日常
医学 STEP1学習教材「Anking」の使い方考察-『価値を見出』してモチベ維持を! 皆さんこんにちは、ジョンです。 昨年11月にCBTが終わり、USMLE STEP1の学習を再開させました。 今はRxというオンライン問題集を解くことと平行して、Anking というPremade deck(他の人が作ったAnki... 2022.01.21 医学