デジタル学習を始めたいと思うすべての人へ 重たいリュックとサラバ!する方法、教えます【読み書きAnki】

日常
この記事は約6分で読めます。

ファッションを意識すると、捨てる要素が出てくる。機能だ。見た目を良くする代わりに機能性が糞になるわけだ。

まともに入らないカバン、定期券くらいしか入らなさそうなポケット。

大学生でファッションを意識した鞄を使うなんて、一昔前までは陽キャの特権だったのではなかろうか。
教科書もノートも取らず、筆記用具も無い。持ち物はスマホと、財布。

 

テストはどうするか?

直前に他の人にコピーしてもらったら良い。ボールペンは友達に借りればいい。

そんな友達がいない人はどうするかって?
真面目に全部の持ち物を持っていくのさ。
ブランド物のバッグにパンパンにモノを詰めることになって、不格好になるのだろう。

時代は変わった。今やiPad一枚あれば、教科書とノートは代用できる。

iPadケースにキーボードが付いているモノを採用すれば、なんちゃってパソコン代わりにもなる。

機能は制限されるが、Officeも使える。レポート程度であれば事足りるだろう。

教科書、ノートのデジタル化は、大学生にも大きな変化をもたらした。
教科書が無い、それだけで服の幅も広がるのだ。

教科書を持ち運ぶとなれば、リュックにもそれなりの課金が必要になる。
機能性ガン無視、見た目重視の肩紐では背中を痛めるぞ。

 

私?
iPadだ。背中は傷まない。かばんも手提げ鞄とか、クラッチバッグで済む。もっとも、忘れっぽい私はリュックがお似合いだとよく言われるが…。

 

どうだ、少しはデジタルノートに興味が出てきたんじゃないか???

 

ポケットに入れたまま、知識よりも先に紙の方が年季が入ってくる暗記カード、教科書とはもうオサラバだ。
年季が入るのはiPadケースだけ。そんな時代がすぐそこまでやってきている。

乗るしか無い、このビッグウェーブに。

デジタル学習の始め方

なんか難しそうなんだよね。「デジタル学習」って。

簡単です。むずかしくかんがえすぎ。

例えば 今まで紙のノートを使っていたところを、iPad、スマホのメモにするだけ。

そんな大それたもんじゃありません。漫画で見るような、PC片手にカタカタやってるのだけがデジタル学習、じゃ無いんですよ???

 

今まで紙だったから、なんとなく抵抗があるんだよね。

じゃあ、今までどうしてルーズリーフで取っていたか考えてみましょうよ。

使い終わったルーズリーフはファイルにしまいこむ。1週間前に書いた紙を探すためにひっくり返す。でも、「そこにある」ということが分かっているから、探そうと思える。

iPadでも手書きのメモを取ることは可能です。
Goodnotes,なんて高価なものを使わなくても、純正のメモで十分でしょう。
もっとも、一度980円のアプリを購入すれば、ルーズリーフ980枚以上書くことが可能になるのでその点ではお得かも知れませんけど。

 

僕、手で書いた方がおぼえられるんだよね。

 

 

なかなかに手強い理由が来ましたね。デジタルでは厳しそう‥‥‥。

じゃあそれ、本当に「書いてるから」覚えてるんでしょうか??

今まで「書く」ということをせずに「覚えられない」経験をしたものを思い出してみてください。

  • 時間は十分にかけていましたか?
  • マルチタスク、といってながら勉強していませんでしたか?
  • 復習は何回しましたか??
  • 教科書を、一言一句違わず読んでいましたか?飛ばし読みしていませんでしたか??

意外とこの辺りが理由になっているのかもしれませんね。

デジタルで覚える作業がやりたかったら、とりあえずAnki, Supermemo, Mochi, Quizlet etc… この辺りのSRSを利用した学習ツールは触ってみることをおすすめします。

自分に「書かないと覚えられない」呪いを掛けている方もいるみたいですね。それ以外の方法、一度試してみては如何かな、と。「アプリ名 インストール」で調べてみることから始めましょう!!

そうは言っても、予定帳は紙の方が管理しやすいよ。

確かに。予定が多い人はそっちの方が良いかもしれませんね。

私は何も「紙アレルギーになれ」と言っている訳では有りませんから、紙で残せる物は紙でも良いと思うのです。
ただ、試して見る価値は在るんじゃないかな、ということだけですから。

例えば予定帳に関しても、Google Calender とかなかなかに便利ですよ。スマホに入れられるし。

個人的な話になりますが、紙の手帳はどうしても使えなかったんですよね。
理由は「見ない」から。(←ココ大事)

スマホなら毎日見ますからね。

通知を目に入れる回数も自ずと増え、予定通りに行動できる機会も増えたんじゃないかな、と思っています。

 

 

スマホいじっていると、話聞いてない、って思われそう。

それ、スマホじゃなくても言えますよね。紙でも同じじゃないですか??

ルーズリーフのドットの数を数えるとか、落書きするとか。相手の話から耳を塞ぐ方法はいくらでもありますよ。

ネットサーフィン、ソシャゲの力には及びませんけれども。人の話聞いてる時にソシャゲ出来る精神力、逆に見習いたい。

 

そりゃ確かに人の話聞く時にスマホ触られてたら、メモを取ってるにせよ印象は悪いですけれども。
あれ、もしかしてこれっていいとこない??笑

 

じゃあ軽く紙にメモして、後で写真に取るのが良いですかね。 写真のお気に入り登録も忘れずに。デジタルのデメリットは、情報の重さが感じにくくなること。紙で管理してる時は「そろそろこのクリアファイルも潮時だな」って感じれたじゃないですか。笑

 

貴方は「デジタル学習を始めない」ことを決断している。

アドラー心理学風に言うと、デジタル学習をしない貴方は、「デジタル学習しない」と自分で決断している、となるそうです。

 

デジタル学習をやってみたい、とちょっとでも考えたそこの貴方!
先ずはアプリのダウンロードからはじめて見ましょう。

一回やってみて、なんとなく性に合わなかったら紙に戻ればよいのです。Anki学習でしばしば言われる「最小情報原則」などは、紙での学習にも応用できることですよ🎶

 

今日名前を出したアプリのリンクはこの下にありますので。COIはありません。

因みにここで紹介しているアプリの使い方は、「アプリ名 使い方」「アプリ名 初心者」「アプリ名 コツ」とかで検索すればFlood の如く情報が手に入ると思いますよ。

 

Goodnotes5 (iOS限定 980円)
App Store

Google Calender(無料)
App Store

Google play

Anki( iOS 3060円、Android無料)
App Store

Google play

 

余談: 敵を知り己を知れば百戦殆うからず。先ずはiPadのお値段から確認してみましょうや。
App Store iPad売り場 へ飛ぶ

 

因みにAnkiの使い方に関しては、このブログとかNoteでも少しずつまとめているので、よかったらそちらも参考にしてみてください。

足りない部分はまだまだあるので、リライトしていきます🤣🤣🤣

 

それでは!ここまで読んでくれた人に、「感謝の正拳突き🙏👊🎇」

コメント

タイトルとURLをコピーしました